5月19日
できる限り遅い朝食でチェックアウトしようと考えて昨夜床に入ったのだが、確かに心地よい疲れとロングライドのご褒美のお神酒でで爆睡はしたであろう。
しかし華麗なる加齢は「早起き病」が加速していて4時前に目が覚めてしまった。
ホテルの朝温泉の解禁は午前5時となっている。それまでの時間つぶしにPC引っ張り出したが電池切れ。
スマホで浮遊してみても間が持たぬ。
何とか5時前に温泉潜入、その後2.3かい浸かって8時朝食&チェックアウト。
例年佐渡を去る日の昼食はフェリー乗り場前の「魚秀」と決めている。
ところがなんと親父に急用できたとかで「休業」の看板、offLimit。

ならばとフェリー乗り場隣接の「シータウン佐渡」の三階の海鮮食堂へ。
マグロの解体丼をフェリー出港までたっぷり時間かけてゆっくりいただいた。

二階の土産物売り場、トキの赤ちゃん誕生セール中、ロングライドの参加者と思われる客であふれていた。

新潟行きのフェリーは往路の[ときわ丸」に代わって「おけさ丸」であった。
定刻の12時40分出航。

新造船「ときわ丸」に刺激されたのか、以前からあるこの「おけさ丸」もリニューアルされていてきれいだ。
エントランスも改装され清潔感と豪華さが加わっている。
一等船室の椅子席が増えて、絨毯船室も綺麗に改装されていた。
ここで二時間半たっぷり寝かせていただいた。よくも寝られるものかと自分でも感心する。
新潟港着3時過ぎ。これで完全に新潟佐渡とお別れだ。
来年も来ようと思うが、もちろんイベントとしてのロングライドもいいが、自主計画自主コースで企画するのもいいな、一年かけでじっくり策を練るとしよう。
関越道経由帰宅、7時過ぎ。

改めて「自分へのご褒美土産」を並べてみた。
佐渡の地酒純米酒2本、佐渡地ビールときわ丸ラベル2缶
銘菓「朱鷺の子」1箱、佐渡産コシヒカリ2袋(ロングライド参加賞だがね)
しばらくは自宅にて佐渡が味わえるぞと。満足満足。
できる限り遅い朝食でチェックアウトしようと考えて昨夜床に入ったのだが、確かに心地よい疲れとロングライドのご褒美のお神酒でで爆睡はしたであろう。
しかし華麗なる加齢は「早起き病」が加速していて4時前に目が覚めてしまった。
ホテルの朝温泉の解禁は午前5時となっている。それまでの時間つぶしにPC引っ張り出したが電池切れ。
スマホで浮遊してみても間が持たぬ。
何とか5時前に温泉潜入、その後2.3かい浸かって8時朝食&チェックアウト。
例年佐渡を去る日の昼食はフェリー乗り場前の「魚秀」と決めている。
ところがなんと親父に急用できたとかで「休業」の看板、offLimit。


ならばとフェリー乗り場隣接の「シータウン佐渡」の三階の海鮮食堂へ。
マグロの解体丼をフェリー出港までたっぷり時間かけてゆっくりいただいた。


二階の土産物売り場、トキの赤ちゃん誕生セール中、ロングライドの参加者と思われる客であふれていた。


新潟行きのフェリーは往路の[ときわ丸」に代わって「おけさ丸」であった。
定刻の12時40分出航。


新造船「ときわ丸」に刺激されたのか、以前からあるこの「おけさ丸」もリニューアルされていてきれいだ。
エントランスも改装され清潔感と豪華さが加わっている。
一等船室の椅子席が増えて、絨毯船室も綺麗に改装されていた。
ここで二時間半たっぷり寝かせていただいた。よくも寝られるものかと自分でも感心する。
新潟港着3時過ぎ。これで完全に新潟佐渡とお別れだ。
来年も来ようと思うが、もちろんイベントとしてのロングライドもいいが、自主計画自主コースで企画するのもいいな、一年かけでじっくり策を練るとしよう。
関越道経由帰宅、7時過ぎ。


改めて「自分へのご褒美土産」を並べてみた。
佐渡の地酒純米酒2本、佐渡地ビールときわ丸ラベル2缶
銘菓「朱鷺の子」1箱、佐渡産コシヒカリ2袋(ロングライド参加賞だがね)
しばらくは自宅にて佐渡が味わえるぞと。満足満足。